iPhone7バッテリー交換修理

スマフォドクター大阪梅田店です。

本日はiPhone7のバッテリー交換修理ブログです。

お客様のiPhone7はバッテリーの消耗が早いそうですが先月、別の店舗でバッテリーの交換を1度行っているそうです。

バッテリーの不良だったのか、端末がもうダメになってしまっているのか

念のためにチェックしていきましょう。

先ずは動作確認を行います。バッテリーの消耗具合を見ていきますがやはり若干早い感じです。

バッテリーの最大容量は100パーセントと表示されており、表記上問題がなさそうです。

それではバッテリーを新しいものに交換してみます。

新しいものに交換した後、再度バッテリーの最大容量をチェックしていきます。

もちろん新品のバッテリーを交換したので、最大容量は100パーセントです。

様々なアプリを起動させてバッテリーの消耗具合をみていきます。

先ほどよりも消耗が早い気がします。念のために別のバッテリーを取り付けて動作確認を行っても同じです。

バッテリーを別の検証機に取り付けて確認してみるとバッテリー消耗は新品通りの減り具合です。

ではお客様のiPhone7が問題である可能性はないでしょうか。

基板の修理を行いたいところですが、システムの問題がないかと考えてみます。

お客様はバックアップを定期的にとっておりましたので本体の初期化を行い、再度動作の確認を行います。

初期化したばあいシステムのエラーを解消してくれる場合があるのでもしかするとこれで直る可能性があります。

初期化した後は店頭に本体を持ち込んでいただいた時のもともとついていたバッテリーで動作確認をすると・・・。

なんとバッテリー消耗の早さが改善しました!

バッテリー自体の問題ではなく、本体のシステムエラーで消耗が早くなっていたんですね。

こういったバッテリーではなく本体の処理や、基板。システムのせいでバッテリーが劣化しているのではないか?

と思うことがよくあります。もしもご自身のスマホに異変を感じたら1度初期化してみるのもいいかもしれませんね。

4207_21