iPhone6Sバッテリー交換
お客様のサブ端末、iPhone6Sのバッテリー交換を行いました。

お客様のサブ端末、iPhone6Sのバッテリー交換を行いました。
iPhoneXS画面交換修理は最短15分で終了いたします。
お忙しい方や待ち合わせの待ち時間、お仕事の休憩中でも修理できちゃいます!
iPhone6Sは発売されてからしばらく経ちますが、なかなかの人気機種です。
まだ現役で使っている方もいらっしゃいますが
サブ機として使い続けている方はいます。
昨今ではiPhoneの本体寿命が長く、iOSとしては最新に対応できなくなってきてはいますが
問題なく動画視聴を楽しんだり、軽い動作のスマホゲームなら全然問題なく遊べます。
ですので画面が割れた方もそのままにせず修理に持ってくることが多い機種となっています。
修理料金は古い機種であればどんどん安くなっていきますので
それでサブ機を修理に出す方も多くなってきています。
まだまだサブ機としても使えるiPhone6Sはこれからどんな使われ方をしていくのでしょうか。
iPhoneの古い機種ですとテレビにつないで見るメディアストリーミングデバイスのリモコンとしても活用できます。
デジタルフォトフレームとしても使えなくはないですし、
古い機種だからと行って捨てるのはもったいないです。
様々な用途が存在しますので画面が割れてしまったら是非スマフォドクター梅田店にご相談ください。
本日はiPhone6S画面交換とバッテリー交換修理ブログです。
iPhone6Sは発売から数年経っており、新しい機種とは言えませんが
まだまだ使用している方は多いです。
本体が優秀で長く使えるのはもちろん、サイズ感やホームボタンが存在する機種としての人気もあるからでしょう。
ですがやはりどんなに優秀なスマホでも落下による画面破損、バッテリーの経年劣化は起こってしまうものです。
画面交換修理とバッテリー交換で所要時間は40分程度です。
故障箇所以外の不具合が見つかれば追加のお時間が必要になりますのでご了承ください。
修理費用は変更がある場合がございますのでホームページをご覧ください。
データそのままでの修理が可能ですのでバックアップを取っていない方でも修理は可能ですが
やはり万が一のことも考えてしっかりバックアップした後に修理。というのがいいでしょう。
本日はiPhone6Sの画面交換修理ブログです。
今回の修理ではほぼほぼ基板や液晶画面の取り付けてあるフロントパネル以外に故障はないだろうと予想して修理しました。
新しいフロントパネルの取り付け完了後に動作確認を行います。
リアカメラ、フロントカメラ、タッチや液晶、サウンドに指紋認証やホームボタン、
その他も問題ありませんでしたのでお返しとなりました。
基板も問題はなさそうです。液晶破損した場合は早めの修理をお勧めいたします。
なぜならもしもタッチ機能が誤作動を起こしており、
パスコードロック画面の状態でゴーストタッチが起こっていた場合があるからです。
この場合、何度も誤ったパスコードを誤作動により入力されることで、最終的に「このiPhoneは使えません」
というメッセージが表示されて初期化するしか無くなってしまいます。
バックアップを取っていればめんどくさいなぁ・・。ぐらいで収まりますが
もしもバックアップを一切取っていなければ全てのデータが失われます。
本体も大事ですがデータはもっと大事なものがあるかも知れません。
もしも液晶不良が起こって画面を認識できない場合は電源を落とすか、本体を極力触らないでおきましょう。
とここで疑問に思った方がいるでしょう。
液晶不良で何も画面に表示されないのにどうやって電源を落とすの?と思われた方がいると思いますので
簡単に説明を加えておきます。
スマフォドクター大阪梅田店です。
本日はiPhone6Sの水没端末の液晶交換修理ブログです。
お客様のiPhone6Sは一度水没したようで他店舗での修理履歴があります。
今回は画面が割れており液晶表示もしっかりされていないような悪い状態です。
ホームボタンも効きません。
お客様曰く、落として画面が割れる前は使えていたとのことです。
それでは早速、中の状態を確認しましょう。
端末内部の状態はかなり悪いです。
水没によるサビ、ネジがない部分もたくさんあります。
iPhoneのネジは衝撃や振動によって外れることはありますがなかなか破損がひどかったのでしょう。
iPhone6Sの本体内部には水没を示唆するシールが貼ってあります。
このシールは普段白色なのですが、水に濡れると赤色に変化します。
お客様の端末はこのシールが真っ赤になっており、かなりの水没経験があったと思われます。
水没したとはいえ、前回他店舗で修理したことがあるということで
水分が残っているわけではありませんでしたのでそのまま画面交換修理をしていきます。
最初に破損している方の液晶を基板から取り外す際に気がついたのですが
ホームボタンの延長ケーブルが基板にしっかりと取り付けられていませんでした。
おそらくコネクタがしっかり挿さっていないがためのホームボタンが使えない
といった状態だったのでしょう。
今回の修理は20分ほどで終了し、動作確認を行い問題がないのでお返しです。
ただし、今問題がない状態でも、一度水没している端末はかなり不安定です。
いつタッチが効かない状態になったり、電源がつかない状態になったりするかわかりません。
こまめなバックアップをお勧めいたします。
それではスマフォドクター大阪梅田店でした。